小平ふるさと村

岸田國士、原作「ある親子の問答」。ハーモニカ演奏を交えながら、独白と御芝居による2部構成の上演です。

とき

2025年5月17(土) ①開場10:30/開演11:00 ②開場13:30/開演14:00

ところ

小平ふるさと村 旧神山家住宅主屋

※駐車場はありません。徒歩・自転車・公共交通機関等でお越しください。

費用

1人1000円

定員

各回40人

※舞台は古民家内のため、 柱等で見えにくい席があります。あらかじめご了承ください。

申込み

3/25(火) 10:00~ 小平ふるさと村へ
(電話可、先着順) TEL:042-345-8155

※お一人様、2人分まで申し込めます。

企画・運営

【原作】 岸田國士

【製作総指揮】 勝又絢子

【ステージング】 瀬田ひろ美

【音楽監督】 石田遼祐

【出演】 勝又絢子・瀬田ひろ美・直井忠道・小林道葉

【ハーモニカ】 鈴木利津子

勝又 絢子 (青年役)

俳優。加藤企画所属。juuri 主宰。

高校在学中より、養成所にて演劇の勉強を始め、東京学芸大学教育学部表現コミュニケーション 専攻卒業後、本格的に舞台・映像分野にて活動を行う。

2022年4月に自身の企画団体 juuri を立ち上げ、2023年以降小平ふるさと村で"ふるさと芝居"『和物語』『賢婦人の一例』を上演する。

【出演作品】
舞台『水無月の云々』(読売演劇賞受賞)、TV『秘密』、映画『ケアニン~こころに咲く花~』他

瀬田ひろ美(母役・ステージング)

劇団キンダースペース女優。

劇団青年座研究所を経て、1985年劇団キンダースペースの劇団キンダースペース女優。

劇団青年座研究所を経て、1985年劇団キンダースペースの創立メンバーとして参加。

以後、西川口アトリエと両国シアターカイを本拠に年間3~4本の公演に出演。

【出演作品】
シェークスピア原作『新・新ハムレット』、イプセン『幽霊』、 ユージン・オニール『喪服の似合うエレクトラ』、
三遊亭円朝『牡丹灯籠』、 ラシーヌ『フェードル』、アラン・エークボーン『ウーマン・イン・マインド』他
〈一人芝居・モノドラマ〉芥川龍之介『魔術』、 菊池寛『藤十郎の恋』、 織田作之助『道なき道』、 国木田独歩『竹の木戸』、 向田邦子『花の名前』

他に、俳優養成所での演技講師、カルチャーセンターでの朗読講師、地域での演劇ワークショップ講師をつとめる。
声優として映画の吹き替え『黒執事(ヴィクトリア女王)』、『ホ・ジュン(オ氏)』、 『その冬、風が吹く(ワン秘書)』、 『ダンシングクイーン(イ・ミョンエ)』、 『この世界の片隅に(知多さん)』、『ハイジ"アルプスの物語"(おばあさま)』他。スターダス・21所属。

直井忠道(老紳士役)

俳優。加藤企画所属。

高校・大学で演劇活動に熱中するも卒業後は一般企業に40年余り勤務、20年前から映像を主に活動を開始。
10年前から本格的に俳優活動を行いドラマ、映画、CM等多くに活躍中。

昨年に続きこの舞台に立つ。

【出演作品】
『日曜劇場Get Ready!』『請島ブランドフィルム』『飯沼一家に謝罪します』等々、多くの作品に出演する。

鈴木利津子(ハーモニカ演奏)

普段は高齢者福祉関係の相談員。

音楽は、ジャズボーカルを20年以上(教室の発表会で、敢闘賞や殊勲賞を受賞)、ハーモニカを約3年程習っている。

"今回は素敵なご縁をいただき、ハーモニカで参加いたします。
ハーモニカは皆さんにとっても子どもの頃身近にありよく耳にしていた音色なので、今回の演劇の中で懐かしさが感じられような演奏ができればと思います。"

石田遼祐(音楽監督)

武蔵野音楽大学音楽学部声楽科卒業。

クラシック独唱、オペラや現代舞台の合唱、ポップス弾語りなど幅広いジャンルで活動している。音楽指導においては、ボイストレーニング、ギター、ウクレレ、ピアノなど、初・中級者向けのレッスンを行なっている。

声楽を蛭田光仁、中山文雄、梶山明美、各氏に、ピアノを山本光子、鶴田和子、各氏に師事。趣味はカメラ、風景や花ばかりを撮っている。

【受賞歴】
第5回東京国際声楽コンクール新進声楽家部門本選入賞

チラシ

主催

公益財団法人小平市文化振興財団